スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
メモブログ12/21付記事が、
歴史ブログ55位、戦国時代4位になった。

単に細川家の家臣の武功記録なので、
ランキング入りしたのは、
報償の「しない」考察があったからかな?
考察が正解かどうかはわからないけどw
2011/12/24(土) つぶやき COM(0)
いつものように『武功雑記』を読んでいたら、
いきなり源頼朝の話が出てきてびっくりした。
別に戦国~江戸時代に限ったエピソードを書いたわけじゃないんだから、
頼朝エピソードを書き留めたっていいんだけどさw

頼朝公伊豆え流罪の前三年は。伊勢島に御座候由。此時安達藤八と今一人と両人付参居候。
両人は粟飯を被下候。頼朝公のまいり候米飯と一所に釜に入て焼候に。何にと仕候ても一つにゆりあい。米粟まじり候ゆへ。両人気の毒に存候。
然るに飯をいつもの如くこしらへ。煮え申時分に。頼朝公両人を召て。雑談時を移され候。
両人心に飯の不出来にあらん事を。気遣に存候へども。無了簡。
咄すみて後。釜の蓋を開き見申候へば。粟米まじらず。いかにもよく飯出来候。
いつも飯になりかゝり候時分。粟と米とまじらざるやうにと。中をいろひ。或は火を強くたくゆへなり。
是を頼朝公御存被成て。右のあひしらひを被成候由。

頼朝、純粋な米の飯ゲットの巻。
どこでそんな知恵をつけたんだろう?w
2011/12/17(土) その他の小話 COM(0)
今日の原文、めっちゃわかりづらかった。

単語や言葉遣いが今と違うのはいいんだ。
調べるから、それはまだいいんだ。
だけどせめて、主語と述語ははっきりさせてくれー。

ということで、
今日のはいつも以上に誤読の予感。
本当にわけがわからないorz
2011/12/10(土) つぶやき COM(0)
メモブログ11/30付の記事が、
歴史ブログ6位、歴史の豆知識1位になった。
豆知識の方は初めてだw

雇用に関する浅野父子の見解の相違。
浅野長政ってちょっと地味な印象だけど、
こういう話を聞くと、
やっぱり戦国武将なんだなあと思う。
カッコいいなw
2011/12/01(木) つぶやき COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。