スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
幽斎の娘で忠興の妹・伊也と、
後に忠興に殺される一色義定の間に、
子があったという話を読んだ。
もちろんのんきに養育できるわけもなく、
愛宕下坊の僧侶になって歴史の表舞台からは消えました、
というオチ。

この伊也、
実家に戻った時に夫を殺した忠興に斬りかかって鼻を傷つけた、
なんて逸話もあるくらいだから、
子がいたっておかしくはないんだが。
ただ、この子が行った愛宕下坊、
もともと幽斎の弟がいたとも書いてあった。
(誰かは不明)

一族の誰かが出家してるのは珍しくないけど、
愛宕か……。

愛宕と言えば、光秀の愛宕百韻。
なんとなく細川がからんでると意味ありげだw
2012/01/23(月) 細川さん COM(0)
読んでわからない、検索してわからない、
ということでお手上げの言葉。

「惣雑鉄炮」

この後に「~にて打ひしかれ」と続くので、
雰囲気としては、
「一斉射撃」「総攻撃」みたいな感じ?
2012/01/12(木) 昔の日本語 COM(0)
文中に「ひくわん筋」という言葉が出てきて、
さんざん頭をひねった。
「引く」とすると「わん」が意味不明になる。

わからなくなったから、
そのまま「ひくわん」で検索してみた。

「被官」か!

最初から、漢字で書いてくれていれば、
悩まなかったのに……。
旧仮名遣いは全然頭に入ってないから、難しい!
2012/01/04(水) 昔の日本語 COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。