スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
『武野燭談』の文が難しいorz
単語もよくわからないし、
エピソードがだーっと書いてあるから切れ目がわかりません(;;)
そんな中から平八郎さんの話。

 この本多忠勝桑名の城拝領して、本丸の塀をば腰切に懸させける。
 海岸に築出したる城なれば、石垣の際へ寄せ来る船をば、
 下矢に射さんとの事なり。

本多忠勝は拝領した桑名城の本丸の塀を腰の高さにした。
海岸に突き出た城なので、
石垣に寄せてくる船を上から矢で射るとの考えだった、
……ってことでいいのかな?
腰の高さの塀って、どうなんだろ;
でも平八郎さんひとりいれば大丈夫な気がするからふしぎ!w
2010/10/20(水) 徳川さん COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

コメントありがとうございます
本文以外の項目は任意です